地域の高齢者の方々に対して、健康の増進、各種教養講座やレクリエーションを提供して、健康で明るい生活を営んでいただくことを目的とした施設です。
2020.06.17
お知らせ
老人福祉センター「ふれあい」は段階的に再開しています。
1.再開内容と時期
7月再開内容 |
8月以降の再開予定 |
◯福祉バスの運行 |
◯各種自主サークル |
※当面の間休止させていただくもの |
|
●カラオケルーム ●マージャン ●囲碁・将棋 ●新聞雑誌の閲覧 ※再開日・再開内容につきましては、今後の状況により変更する場合があります。 |
2.開館時間の短縮(当面の間) 9:30~16:00
3.かぜ症状のある方の入場制限を行っています。
検温と体調確認をお願いします。
①ご自宅で利用前、ご自宅で検温や体調確認をお願いします。
※かぜ症状がある方はご利用を控えてください。
②到着時
受付をする前に「検温コーナー」で、検温と体調確認をさせていただきます。
かぜ症状とは
●熱っぽい(37℃以上の微熱含む)
●軽度であっても、せきやのどの痛み、倦怠感や息切れなどの症状のある方
4.ご利用時の感染拡大防止策の徹底にご協力ください
手洗い・うがい、手指消毒、マスクの着用、こまめな換気、間隔をあけて利用
チラシ(PDF)のダウンロードはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
利用のご案内
昭和31年3月31日までに生まれた方 がご利用いただけます。
☆地区別利用日指定がなくなりました。いつでもご利用いただけます。
☆障がい者手帳をお持ちの方及び一人親家庭の方は、土曜日のみご利用いただけます。
◆ 施設利用料金 : ひとり1日につき、200円
ご案内 | |
介護予防教室のようす
|
||
マシン教室 |
スクエアステップ教室 |
ヘルスアップ教室 |
各種大会・発表会のようす
|
||
|
施設概要(総合福祉センター3階)
浴室(さくらの湯・もみじの湯)・教養娯楽室(いちょうの間)・健康指導室
視聴覚室(ひばりの間)・図書室・茶室(ききょう庵)
調理実習室・運動機能訓練室・談話ロビー
![]() 教養娯楽室(いちょうの間)
|
![]() 浴室(さくらの湯)
|
![]() 浴室(もみじの湯)
|
利用対象者
名張市に住所を有する方で
- 65歳以上の方、及びその介護者又は付添者
- 障がい者手帳をお持ちの方、及び一人親家庭の方
利用について
- 利用料金は1人1日につき200円です。
- はじめてのご利用の際に、「個人利用証」を発行いたします。住所・名前・生年月日のわかる身分証をご持参ください。
(障害者手帳をお持ちの方は、手帳をご持参ください。) - 老人福祉センターをご利用になるときは、「個人利用証」を受付に提示し、利用券をご購入いただき、受付簿にお名前などを記入してください。
- 福祉バスは、曜日指定で地区別に運行しています
曜日 | 利用地区 | ||
---|---|---|---|
月 | 薦原、桔梗が丘 | 時刻表 | |
火 | 比奈知、すずらん台、つつじが丘・春日丘、国津 | 時刻表 | |
水 |
錦生、赤目、箕曲、青蓮寺・百合が丘・希央台(旧夏見) |
時刻表 | |
木 | 名張(鴻之台を除く)・希央台(旧平尾) | ― | |
金 | 蔵持、川西・梅が丘、美旗、鴻之台 | 時刻表 | |
土 | 全地区・障害者手帳・療育手帳・一人親の方 | ― |
ご利用時間
午前8時30分〜午後4時30分
- 浴室 午前10時〜午後3時
- カラオケルーム 午前10時30分〜正午/午後1時〜午後3時(土曜日のみ 午前9時30分〜正午/午後1時〜午後4時)
利用料金
利用券を購入していただきます。 「利用券」には下記2種類あります。
- 利用券 (1回利用券) 200円
- ふれあいカード(10回利用券) 1,950円
減免対象者について
下記の方は無料または減免(申請必要)となります。
- 65歳以上の方の介護者または付添者で、介護に専念するのみの場合
- 一人親家庭のうち小学生以下の子で、親子で利用する場合
減免申請手続きについては、事務所までお申し出ください。
休館日
日曜日、祝日(成人の日・海の日・敬老の日・体育の日・振替休日を除く)、年末年始の12月29日〜1月3日
<お問い合せ先>
(福)名張市社会福祉協議会
名張市老人福祉センター「ふれあい」
TEL:0595-63-7397
開館時間:月〜土曜日
午前8時30分〜午後4時30分