令和5年度 子どもの居場所運営支援 NEW!
「三重県子ども食堂等支援事業補助金」
「三重県子ども朝ごはん食堂等支援事業補助金」
「三重県学習支援・体験活動等支援事業補助金」詳しくはこちらから
令和5年度三重ボランティア基金 「ボランティア団体基礎強化助成」(2次募集)
目 的 | 福祉社会の実現のためボランティア活動がいきいきと展開されるように支援をすることを目的とします。 |
対 象 者 | ボランティアセンターにボランティア団体として登録されており、福祉向上を目的とした活動が、計画的・継続的に行われている団体。 |
対象経費 | 福祉活動を目的としたボランティア団体の基盤強化を図るための器材・器具の助成。
※対象外となる経費があります。(詳細は要項をご覧ください) |
助 成 額 | 1団体20万円以内 |
申込手続 |
(ア)申請を希望される団体は、交付申込書を下欄の様式からダウンロードしていただくか、福祉まちづくりセンターの窓口で配布またはFAX送信をしますのでご連絡ください。 (イ)実施詳細・審査基準をご確認のうえ、所定の申込書に必要事項を記入し、必要資料を添付して福祉まちづくりセンターまで提出し、名張市社会福祉協議会の推薦を受けてください。 必要資料 ①見積り書 ②収支計算書 ③収支予算書 |
様 式 等 | |
申込期日 |
令和5年9月11日(月)三重ボランティア基金必着 ※名張市社会福祉協議会への提出は、上記期限を考慮し、 令和5年9月5日(火)までにお願いいたします。 |
申込書配布 提出先 |
社会福祉法人 名張市社会福祉協議会
TEL 62-7388 FAX 62-7377 休館日 毎週木曜日 |
令和5年度三重ボランティア基金 「ボランティア団体基礎強化助成」(1次募集)
目 的 | 福祉社会の実現のためボランティア活動がいきいきと展開されるように支援をすることを目的とします。 |
対 象 者 | ボランティアセンターにボランティア団体として登録されており、福祉向上を目的とした活動が、計画的・継続的に行われている団体。 |
対象経費 | 福祉活動を目的としたボランティア団体の基盤強化を図るための器材・器具の助成。
※対象外となる経費があります。(詳細は要項をご覧ください) |
助 成 額 | 1団体20万円以内 |
申込手続 |
(ア)申請を希望される団体は、交付申込書を下欄の様式からダウンロードしていただくか、福祉まちづくりセンターの窓口で配布またはFAX送信をしますのでご連絡ください。 (イ)実施詳細・審査基準をご確認のうえ、所定の申込書に必要事項を記入し、必要資料を添付して福祉まちづくりセンターまで提出し、名張市社会福祉協議会の推薦を受けてください。 必要資料 ①見積り書 ②収支計算書 ③収支予算書 |
様 式 等 | |
申込期日 |
令和5年5月19日(金)三重ボランティア基金必着 ※名張市社会福祉協議会への提出は、上記期限を考慮し、 令和5年5月8日(月)までにお願いいたします。 |
申込書配布 提出先 |
社会福祉法人 名張市社会福祉協議会
TEL 62-7388 FAX 62-7377 休館日 毎週木曜日 |
令和5年度三重ボランティア基金 新助成事業
1.子供の居場所づくり活動支援助成(令和4年度から3年間の重点助成)
目 的 | 子どもが、地域社会において思いやりと連帯意識に支えられ、安心して生活を送ることができる福祉社会の実現のため、居場所づくりに取り組むボランティア活動を支援する。 | ||||||
対 象 者 | 三重県内の社会福祉協議会が設置するボランティアセンター等にボランティア団体として登録されており、子どもの居場所づくりを目的とした活動を行うボランティア団体。 | ||||||
対象経費 |
ボランティア団体が助成対象事業に掲げる活動に要する経費。(下表参照)
(対象外の一例) ・過度に高価または貴重とされるもの(ブランド品等) ・嗜好品(酒・たばこ等) ・換金性の高い物(プリペイドカード等) ・人件費、報酬、謝礼 ・その他事業実施に必要ないと判断されるもの |
||||||
助 成 額 |
運営費:1団体10万円以内 環境整備費:1団体50万位内 |
||||||
助成事業実施期間 |
令和5年4月1日から令和6年3月31日に実施する事業 |
||||||
応募方法 |
ボランティア団体として登録している社会福祉協議会に『助成金交付申込書』に必要書類を添えて提出し、社会福祉協議会の推薦を受けること。 |
||||||
必要書類 |
①見積書 ②前年度決算書 ③当該年度予算書 |
||||||
様 式 等 |
助成金交付申込書
|
||||||
申込期日 |
令和5年5月19日(金)三重ボランティア基金必着 ※名張市社会福祉協議会への提出は、上記期限を考慮し、 令和5年5月8日(月)までにお願いいたします。 |
||||||
申込書配布・提出先 |
社会福祉法人 名張市社会福祉協議会
TEL 62-7388 FAX 62-7377 休館日 毎週木曜日 |
.2.生きづらさをかかえる方の居場所づくり活動支援助成
(令和4年度から3年間の重点助成)
目 的 |
様々な課題により生きづらさをかかえる方とその家族が地域社会において思いやりと連帯意識に支えられ、安心して生活をおくることができる福祉社会の実現のため、居場所づくりに取り組むボランティア活動を支援する。 |
||||||
対 象 者 |
三重県内の社会福祉協議会が設置するボランティアセンター等にボランティア団体として登録されており、生きづらさをかかえる方等を支援するための居場所づくりを目的とした活動を行うボランティア団体 |
||||||
対象経費 |
ボランティア団体が助成対象事業に掲げる活動に要する経費。(下表参照)
(対象外の一例) ・過度に高価または貴重とされるもの(ブランド品等) ・嗜好品(酒・たばこ等) ・換金性の高物(プリペイドカード等) ・人件費、報酬、謝礼 ・その他事業実施に必要ないと判断されるもの |
||||||
助成額 |
運営費:1団体 10万円以内 環境整備費:1団体 50万円以内 |
||||||
助成事業実施期間 |
令和5年4月1日から令和6年3月31日までに完了する事業とします。 |
||||||
申込手続 |
ボランティア団体として登録している社会福祉協議会に『助成金交付申込書』に必要書類を添えて提出し、社会福祉協議会の推薦を受けること。 必要資料 ①見積書 ②前年度決算書 ③当該年度予算書 |
||||||
様式等 |
助成金交付申込書
|
||||||
申込期日 |
令和5年5月19日(金)三重ボランティア基金必着 ※名張市社会福祉協議会への提出は、上記期限を考慮し、 令和5年5月8日(月)までにお願いいたします。 |
||||||
申込書配布・提出先 |
社会福祉法人 名張市社会福祉協議会
TEL 62-7388 FAX 62-7377 休館日 毎週木曜日 |